防水工事

建物への衝撃を緩和させ、雨風の侵入を防ぐシーリング材。
これが劣化していたり剥がれていたりするということは、必然的に雨風の浸入を許すということになります。
サイディングにおいても、温度や湿度の変化で膨張・収縮してしまうと外壁同士がぶつかり耐久性が低下、破損する恐れも…。

シーリング材は経年による劣化やヒビ割れが目に見えて分かるので、10年に一度を目安にメンテナンスを行いましょう。
増し打ちや打ち替え工事を行うことが、建物の健康を保つことにもつながります。

▼シーリング材のメンテナンス時期
以下のような症状を見つけたらメンテナンス時。
放っておくと建物の耐久性・防水性の低下をまねくので定期的にチェックしてみましょう!

・ヒビ割れ、切れ
・痩せている
・硬くなっている
・剥がれている

目地材は建物にほどよく「ゆとり」を生み出す、地味なようで重要な箇所。
屋内・屋外問わず、劣化症状をお見かけの際は当社までご相談ください。

サイディングにおける打ち替え工事の手順

(1) カッターで切り込みを入れ、撤去
サイディングとの縁を切り離して撤去し、小口部にも残らないよう綺麗に削ぎ落します。

(2) マスキングテープによる養生
施工部以外に汚れがつかないようマスキングテープで養生します。
仕上がりの美しさがこれで決まるので、慎重な作業が必要です。

(3) プライマーの塗布
目地材と外壁材をつなぐ接着剤を塗布します。
この工程をおろそかにしてしまうと、施工後すぐに目地材が剥離してしまうため重要な工程です。

(4) バックアップ材の挿入(ボンドブレーカーの貼り付け)
バックアップ材…目地の深さを調整するもの。目地材を底部で支える働きもある。
ボンドブレーカー…目地底に目地材が張り付くのを防ぐ特殊テープ。

(5) 目地材の施工
気泡や隙間があいてしまうのを防ぐため、目地材を充填したあとはヘラで整え、しっかり抑え込みます。

(6) 養生撤去
目地材がしっかり充填されていることを確認し、養生を撤去して完成です。

サイディングは温度と湿度の変化による膨張・収縮が見られます。
もし外壁材を隙間なく敷き詰めていると、この動きに対応できず、割れや歪みの原因となります。
適切なシーリング工事で衝撃・浸水から防ぎ、建物の資産価値を守りましょう。

一覧ページに戻る